命の大切さ

区役所にて開催された「心の健康フェスティバル」に出席しました。
このフェスティバルは今年で15回目を迎えます。
区民のこころの健康づくりとこころの病気や障がいを持つ方々への理解、社会復帰の支援を目的に開催されています。
開会式では挨拶のあと感謝状贈呈に続き、足立十一中学校吹奏楽部の演奏を聞きました。
十一中吹奏楽部は第50回東京都吹奏楽コンクール金賞・第23回全日本マーチングコンテスト金賞など素晴らしい活動をしています。

CIMG0853.JPG

また、十一演奏部は下記の予定で「定期演奏会」を開催します。
皆さん素晴らしい演奏を聴きに十一中体育館へGO!!
足立区立第十一中学校吹奏楽部 第13回 定期演奏会
日時:3月27日(日) 開場:15:30  開演:16:00
場所:足立区立第十一中学校・体育館
※スリッパをご持参下さい。また、車でのご来場はご遠慮ください。

CIMG0854.JPG

開会式終了後、会場では様々な団体がブースを構えていました。
それぞれの立場からみんなで体もこころも健康で元気に過ごしていきたいです。

未来の環境を考える

本日から開催されているPV SYSTEM EXPO(太陽光発電システム施工展)に行ってきました。

CIMG0843.JPG

足立区の企業も数社参加され、会場はたくさんの来場者です。
小中学校の先輩であり、公私ともにお世話になっている方のブースに伺ってきました。

CIMG0838.JPG

太陽光発電モジュール(太陽光パネル)について色々と教えていただきました。
「素晴らしい地球環境を次世代の主役である子供たちへ今、我々が出来ること」をモットーに頑張っています。

CIMG0840.JPG

環境について考える時間をいただきました。感謝

頑張らねば

201103011147000.jpg本日、区議会自民党控室にて公認証書授与式が行われました。
いよいよ決戦モードです。
皆さんの声をしっかり区政に伝え、「足立区に住んでいる事に胸をはれる」街づくりを目指します。

取り組みます

201102281118000.jpg今、今季最後の建設委員会に出席しました。
様々な案件がありますが継続して取り組んでいかなければいけない案件もたくさんあります。
地域の皆さんの声そして皆さんとの約束をしっかり実現する為これからも取り組んでいきます。

いつも元気

201102271256000.jpg午後、蒲原自治会・婦人部の方々による「茶話会」に伺いました。
ご参加の皆さんに日頃の感謝と信号機の取り替えについてご報告しました。
その後の「お楽しみタイム」では歌に踊りに楽しい時間を過ごさせていただきました。
ちなみに写真にてカラオケを熱唱されている方は、「96歳いつも元気です。
私もそのパワーをいただいて来るべき戦いに向けがんばります!!

上級救命講習

201102271152000.jpg消防団員として上級救命技能認定証をいただいていますが、3年以内の再講習が必須との事。
3時間の再講習を受けました。
講習項目は
①観察及び気道確保要領
②人口呼吸
③心肺蘇生法
④止血法
⑤AED取扱要領    などです。
頭では理解していますが、やはり実践(練習)が必要と実感しました。
今日の講習をしっかり今後に活かしていきます。

朝から元気

201102270718000.jpg商店街はたくさんの買い物客で賑わっています。
朝市では各お店で目玉商品が格安で販売されています。
毎月第2土曜日14:00より「夕市」が第4日曜日7:00より「朝市」が開催されています。
皆さんも日曜日ちょっと早起きして皆さんだけの「目玉商品」を探しにお越しください。
きっと満足いただけると思います。

都立高校入試

201102240820000.jpg今日の朝刊に昨日行われた都立高校入試問題が掲載されていました。
私にとっては十数年ぶりに問題を見ました。
頭が固くなっているのか、難しいです。
良く区役所で聞く「慣例・習慣」だけでなく、何事に対しても柔軟な姿勢・考えで活動していきます。

皆さんの力で

201102210743000.jpg昨日は餅つき大会からスタート、大谷田公園「梅まつり」などたくさんのイベントで貴重なご意見やご要望をお聞きしました。
餅つき大会では、数回餅つきのお手伝いをさせていただきましたが日頃の運動不足のせいか、「筋肉痛」もいただきました。
今朝は毎月発行している「区政レポート」拡大版を掲示板に掲載しました。
掲示板はご支援いただくご自宅などに設置していただいてます。感謝です。
私の活動はたくさんの方々に支えていただいていると改めて感じます。
感謝の気持ちを忘れず精進していきます。

全員協議会・議員総会

昨日の雪が嘘のように今日は良い天気でした。
事務所前のチューリップも元気に咲いています。
201102071403000.jpg
本日は10:00より平成23年度予算(案)の概要説明を行う「全員協議会」が開催されました。
一般会計予算額は前年よりも微増です。
収支については、やはり生活保護費などの扶助費が大幅に増えています。
第1回定例会が2月22日から開会されます。
厳しい財政状況の中ですが、区民の皆さんのご要望がひとつでも多く実現するよう予算審議を含めた本定例会に臨んでいきます。
本会議や各委員会は傍聴できますので、区役所にお寄りの際はお気軽にお越し下さい。
全員協議会終了後、自民党足立区議団の「議員総会」が開催されました。
総会では
・定例会に於いて、代表質問に立つ藤沼副幹事長より質問内容について
・都知事選中の活動について      などの話しがありました。
都知事選については新聞やテレビなどで様々な方の名前が出ていますが、未だ明確にしたのは2人だけです。
毎回の事ですが、「後出しが一番徳をする」らしいです。

最後の新年会

昨日、「千住旭町商店街振興組合」の賀詞交換会に出席しました
今年最後の新年会です。
理事長さんより、「北千住駅東口は、来年開校予定の東京電機大学の進出により劇的な変化がある」とのご挨拶がありました。
私も区議会にて駅前広場に公衆トイレ設置の要望をしています。
地域の方々が住みやすく便利になる事は勿論ですが、発展により大変なご苦労や決断をされた方々がいると言う事も再度、胸に刻んで発言していきたいと強く思いました。
また、同会場にて商店街にて「杉本青果店」を経営している、杉本晃章さんがお書きになった「あなたは本当に美味しい野菜を食べていますか?」の書籍をいただきました。」
201102150934000.jpg
私の祖父そして父が料理人だったので私も料理は得意?な方です。
また、秘書時代は足立区の区民農園を借りて自分で「有機農法による野菜づくりを行っていました。
大変興味がある本をいただき、早く読みたいです。
杉本さんありがとうございました。

感謝!

201102102257000.jpg私を応援してくれる皆さんと仮の決起集会です。
皆さんの気持ちを大事に頑張ります。

差し入れ

201102101232000.jpg今朝も綾瀬駅頭にて区政レポートの配布を行いました。
そこで嬉しい差し入れをいただきました。
また「寒いけど頑張って!」との激励の言葉もいただきました。
まさに感謝です。そして何と言っても元気の源です。
夜から雪との予報ですが、寒さに負けずに頑張っていきます。

防災について考える

201101171513000.jpg6434人が犠牲となった阪神大震災発生から16年目を迎えた今日、足立区でも防災区民組織合同研修会が区役所庁舎ホールにて行われ、出席しました。
優良組織表彰では、防災区民組織として、千住仲町・日ノ出町自治会・中央本町若松町会・足立四丁目町会・大谷田東自治会の皆さんが表彰を受けました。
区民消火隊として古千谷本町町会・本木三丁目北町会の方々、中学生消火隊として東綾瀬中学校・第十四中学校の生徒の皆さんが表彰されました。
また、避難所運営訓練の組織にも、頻繁に活動されている組織に感謝状が送られました。
その後、「防災区民組織と避難所運営訓練」のテーマで足立区総務部長の講演がありました。
「自分達の街は自分達で守る」「備えあれば憂いなし」この2つの言葉を強く感じました。
写真が見づらいですが表彰式の風景です。

平成23年千住消防団始式

201101161125000.jpg東京芸術センター・天空劇場にて、平成23年千住消防団始式が開催されました。
消防総監賞、足立区長賞、千住消防署長賞、千住消防団長賞そして各感謝状の授与がありました。
受賞者の中には、中学時代の先輩や同級生など知り合いが多く、自分の事の様に嬉しくなりました。
今年も地域の安心・安全のため、お力をお貸しください。

感謝と別れ

201101152026000.jpg昨日は新年会に続いて、送別会に出席しました。
学生時代のアルバイト先の方です。
この方にはたくさんの事を教えていただきました。
私にとってはバイト先の上司であり、仕事が終われば飲み仲間であり、時には父親変わりでたくさんの注意もいただきました。
ただ感謝です!
熊谷さんこれまでお疲れ様でした。
そしてこれからもご指導よろしくお願いします。

新年会

201101132031000.jpgたくさんのご案内をいただき新年会に出席させていただいています。
各町会や自治会、各種の団体そしてサークルなどです。
私にとってはたくさんのご意見やご要望をお聞きする貴重な機会です。
一人でも多くの方々の声をお聞きして区政に反映していきます。

平成23年足立消防団始式

201101081213001.jpg区役所庁舎ホールにて、平成23年足立消防団始式が開催されました。
私は団員として出席しました。
足立消防団はこの度、消防総監賞・団体賞として特別優良消防団表彰を受賞しました。
この賞は、23区で3団しか受賞出来ない素晴らしい賞です。
団員の皆さんの日頃の活動の成果です。
今年も地域の安心・安全のため、私も消防団員の一人として微力ですが努力していきます。

日本の文化・伝統

CIMG0810.JPG9:30より、区長室にて昨年行った平成23年度予算要望についての回答があり、自民党政調副会長として出席しました。
冒頭、近藤区長から歳出で最もウエートを占めている扶助費(主に生活保護費)について、「今後は失業などにより働けるが働く場所が見つからない40~50歳の生活保護受給者が増加傾向にある」との話しを聞き、地域の方々からよくご指摘をいただく生活保護費の不正受給問題など更に厳しく取り組んでいかなければと強く感じました。
私は以前の委員会での質問で、緊急雇用対策の施策に「生活保護受給者の実体調査」を提案しましたが、厚生労働省からの通達等があり、実施は困難との答弁がありました。
「一生懸命に働き、納税している方々を基準に行政サービスのあり方を考えるべきである」といつも議会や地域で発言しています。
これからも信念を変えずに取り組んでいきます。
午後からは毎年恒例の、江戸消防記念会の皆さんによる梯子のり・纏・木遣りの演技披露を栗島幼稚園の園庭に於いて見させていただきました。
毎年感じることですが、日本の良き伝統・文化をこれからも継承していっていただきたいです。